お手入れ教室導入講座 とは?
業界でも数少ない“飼い主さん向けのお手入れ教室”を展開してきたOne for Dog。
この講座では、そのノウハウを惜しみなく公開します。
☑ 飼い主さん向けの教室を始めてみたい
☑ トリミングだけに依存しないビジネスモデルを探している
☑ 飼い主さんとの信頼関係を深めるサービスを提供したい
そんな方におすすめしたい全6回の実践講座です。

この講座で学べること
- 飼い主さん向け教室の企画と運営方法
- 集客の導線と、満足度を高める工夫
- 自宅でのケアを想定した技術の教え方(言語化と手順化)
- 道具・設備・教材の選び方と導入方法
- 実際にあった課題やトラブルの解決策と成功事例
お手入れ教室導入講座 の特徴
- 完全予約制・個別指導
- 通学/オンライン対応(LINEコール)
- 所要時間:2時間 × 全6回(追加受講あり)
- 対象者:トリマー/ペットサロンオーナー
受講料金
コース | 受講料(税込) |
---|---|
グルーミング指導コース(全6回) | 180,000円 |
カット指導コース(全6回) ※グルーミング指導コース修了後 | 180,000円 |
カリキュラム概要
グルーミング指導コース

回 | 講座 | 内容 |
---|---|---|
① | 教室運営と導入フロー | 教室開設の基本設計 飼い主さんとの信頼関係を築くカウンセリング 体験レッスンの構成とセールス導線 指導ノウハウの言語化・見える化のポイント |
② | シャンプー&ブロー編 | 肛門腺しぼりの理論と実演 自宅ケアに落とし込むシャンプー&ブローの教え方 犬種や被毛による対応の違い トラブル事例・対応ケーススタディ |
③ | 爪切り・やすり編 | 安全な爪切りの指導手順と声かけのコツ 飼い主が不安を感じやすい場面の伝え方 出血時の対応・ケーススタディ |
④ | 耳掃除・耳毛抜き編 | 耳毛の処理に関する説明方法 飼い主に「任せる・任せない」の線引き 嫌がる子への配慮・トラブル対応の実例紹介 |
⑤ | 部分バリカン編 | 足裏・肛門周りなど部位別バリカンの指導方法 保定の工夫/家庭用バリカンの選び方 実技中の声かけ/失敗しない道具操作法 |
⑥ | 足周りカット&総まとめ | 足周りのカット(基本の鋏使いと伝え方) 指導力チェック(受講者による一通り実践) フィードバックと今後の展開アドバイス |
カット指導コース

回 | 講座 | 内容 |
---|---|---|
① | サマーカット(ボディ)の教え方 | 解説図の描き方 手順を見える化する「言葉」と「位置」の整理 家庭用バリカンの選び方と伝え方 カット中のポジションチェック 左手の使い方(保定と操作の分離)の伝え方 |
② | 四肢のカット指導 | 飼い主さんが最も不安な「足の扱い」を丁寧に解説 カット中のポジションチェック/声かけ例 ケガを未然に防ぐ“仕掛け”と意識づけ シザーリングとバリカンの違いをどう伝えるか 「デザインカット」の希望が来たときの対応方法 |
③ | 顔のカット指導 | 犬が嫌がりやすいパーツへのアプローチ方法 飼い主向けのシザー選びアドバイス 左手の使い方と保定補助の伝授 ポジションチェック・事前準備 愛犬が嫌がる場合の「一時中断」「仕切り直し」の伝え方 |
④ | 耳・尾のカット+運営ノウハウ | 「耳と尾の仕上がり」が満足度を左右する理由 解説と実技に加え、グループレッスン運営時の注意点 キャッシュポイントの設計(受講生のその後) リピートされる教室に共通する設計パターン |
⑤ | One for Dogメソッド① これから犬を飼う人の相談会の解説 | セミナー構成とカウンセリング手順 1対1(マンツーマン)での対応例 複数人(グループセミナー)への応用 マニュアルの配布例 顧客との信頼関係を築く言葉の選び方 |
⑥ | One for Dogメソッド② はじめてトリミングの解説 | 講義部分の解説と実演時の注意点 飼い主さんを巻き込むことで社会化を進める方法 サービス内容を伝えるマニュアル・価格設計 実際の成功事例からのケーススタディ 独自サービスとしての集客導線づくり |
受講サポートについて

▶ 毎回、専用レジュメ(指導マニュアル)を配布
各回の内容に沿って、One for Dog が実際の教室運営で使用している指導資料をベースに作成。
飼い主さんへの説明トークや注意点、伝え方のコツまで“台本のように”まとめられているため、受講後すぐに実践で活かせます。
▶ 修了者には「One for Dog 学びの証」を発行
講座を修了された方には、希望者に修了証(B5サイズ・厚紙仕様)を発行しています。
これは単なる“通過証明”ではなく、「飼い主教育に真摯に向き合った証」として、信頼性の高い実績となります。
講座をご検討中の皆さまへ|代表・齋藤より
「お手入れ教室導入講座」は、単なるスキルアップ講座ではありません。
これは、自分自身と、あなたのサロンの未来に向けた“自己投資”だと考えてほしいのです。
投資といっても、心配はいりません。
講座で学ぶのは、投資した分をきちんと回収できる仕組みづくり。
実践すれば、きっとすぐに取り返せる金額に設定しています。
体が資本のトリマーという仕事は、どうしても「身を削る」ような場面が多いものです。
だからこそ、職業寿命をどう伸ばすか、働き方をどう変えていくか。
この視点は、プロとしてとても大切なことだと僕は思っています。
あなたの知識と経験を、次のフェーズへ。
今のうちから、新たなキャリアを積んでいきませんか?
お申込み/お問い合わせ
