早速ですが本題です。
本日は、遅ればせながらのご報告。
「第5回 愛犬文化フェス Supported by 無印良品 東武動物公園駅前」の感想を述べる回でございまーす!
ともあれ、まずは感謝の気持ちを伝えさせてくださいませ。
思い起こせば、前身となる「One for Dogトライアル〜犬と人の運動会〜」の記念すべき第1回は、今から7年前のこと。
ドッグトレーニングの師と仰いだ警察犬訓練所の所長はん。
その方が大阪で築いた“生徒さんと一緒に楽しむドッグスポーツ”を、自身のお店にも取り入れたくて、開業まもなく開催したのがこの年でした。
ボランティアスタッフも数えるほどしかおらず、毎回が手探り。
当初から参加してくれていたコアメンバーさんと、当時を振り返りながら感慨深く話していました。
春と秋の恒例イベントとして定着し、いつしか多くのお客様に愛されるようになりました。
ところが、回を重ねるごとに参加者数が倍増し始めた翌年、未曾有の事態が起こります。
そう、コロナの襲来です。
そこから3年間、オフラインイベントはすべて中止。
「犬と人の運動会」も断念せざるを得ませんでした。
誰よりもこのお客様との交流を楽しみにしていた齋藤。
苦肉の策として立ち上げたのが、まさにこのオンラインサロン「愛犬文化村」でした。
対面がダメならオンラインでコミュニケーションを図ろう――。
当時はほとんど知られていなかった手法に挑み、無我夢中で取り組みました。
そして待望のコロナ明け、2022年。
One for Dogでもイベントを再開しようと思ったものの、あまりに時が経ちすぎていました。
その頃にはもう、僕のお客様はOne for Dogの利用者だけではなく、業界関係者、活動を面白がってくれているフォロワーさん、そして北海道や沖縄など、まだお会いしたことのない方々まで。
気付けばオンラインサロンは100名を超えていました。
鬱屈としたコロナ禍を経て、オフラインイベントを再開するなら“パワーアップした形で”と決意。
満を持して誕生したのが「愛犬文化フェス」です。
感染症対策に気を配りながらの初開催でしたが、育ったコミュニティの力もあり、無事に成功を収めることができました。
それから3年。
今ではこの日のために他県から駆けつけてくださる出店者の皆さん、そしてサロンメンバーによる模擬店まで、来場者を“楽しませる側”として支えてくださる方々が増えました。

そして今や、無印良品(東武動物公園駅前)さんが全面“協力”、宮代町からは“後援”までいただけるようになりました。
なにより、ここまで支えてくださったボランティアスタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

また、来場者として参加してくださったオンラインサロンのメンバーさんにも大きく助けられました。
たとえば今回、ふれあい広場(ミニドッグラン)で小さなお子さんが誤って乱入してしまう場面がありました。
僕が気付いた時には泣きじゃくっていたのですが、お母さんは焦る素振りもなく…。
その時、ドッグランを利用していたサロンメンバーさんがすぐに対応し、見事に場を収めてくれたのです。
#その節は本当にありがとうございました

規模が大きくなるほど、こうしたケースは完全には防げません。
だからこそ、コミュニティとリテラシーの高い愛犬家が集う「愛犬文化村」は、すこぶる頼りになるガードマンたちです。
改めてこの4年間、休まずオンラインサロンを育ててきて本当に良かったと思います。
#お付き合いいただいたメンバーさんにも感謝です

ということで、他にもたくさんの方々から、嬉しい感想が届いています。
せっかくですので、こちらに共有させていただきますね。
お疲れ様でした!
秋晴れのもと、たくさんのご家族とワンちゃんにご来場いただき、会場は終始にぎやかで温かい雰囲気に包まれました!
「犬と人の運動会」や「ドッグダンス発表会」では笑顔があふれ、学び舎でも熱心に学ぶ姿が多く見られました。
また、coco nico マルシェとのコラボマルシェや里親会など、多方面で“愛犬文化を広げる”一日となりました。
私どもは良品週間の対応でお手伝いできず申し訳ありませんでしたが、皆さまのご尽力で素晴らしいイベントとなり、本当にうれしく思います。
みなさま、本当にありがとうございました!!
無印良品 東武動物公園駅前 さん

お疲れ様でした!
暑い!という声が聞こえるくらいお天気で良かったです。
出店者様からも、わんちゃん🐶達に癒される。
楽しい♡とたくさん声かけて頂きました。
CoCo Nico Marche さん

今日はありがとうございました!
たくさんきてくださって、サロンメンバーさんに盛り上げてくださって感謝です🙇♂️
実演販売は、外の方がギャラリーが集まりやすいかなと思いましたが、ブラッシング体験はちゃんと落ち着いてできたのですごくやりやすかったです!
ブラッシング体験やってると道具を見にきた人の対応が出来なかったり、腸活セミナーやってるとブラッシング体験の人が帰っちゃったり、対応できなかった方も多くて今回いろいろ欲張りすぎちゃったかなと反省です😅
5時間があっという間すぎました!
貴重な経験させていただき感謝です🙇♂️
Dog Salon Tailor さん

今日は本当にありがとうございました。
初めて参加させていただきとても楽しい、思い出に残る日になりました😊✨
先生のお客様も沢山参加してくださり、みんな優しくてわんこも賢い!😆
私もとても勉強になりました。
Wan Clan さん

今日は貴重な機会をありがとうございました!
なるべく早く選定&アップしてお知らせします😊
大仕事お疲れ様でした!
僕も楽しく写真を撮れました😁
こちらこそまたよろしくお願いします!
サロンメンバーさんもみんないい人が揃ってますね!
大さんの人柄だからなんだなあと思って見てました♪
小林 ひでと(ペット写真家)さん

今日はお疲れ様でした。
バザーも沢山購入して頂きました。
お小遣いを入れてくれた小学生、もう飼えないけど頑張ってとお婆様、手芸部の女の子、皆さんのお気持ち有り難く、保護っこの病院代に使わせていただきます。
前回の卒業犬も遊びに来てくれました。
斎藤先生もお疲れ様です!!
準備も出来ず心苦しいですが、また行かせて頂きます。
いつもありがとうございます!
ほごっこFUNFUN さん

今日は本当にお疲れさまでした❣️
私たちにまでお昼のご心配をして下さりありがとうございました。
クラフトの売り上げの方は予想とかけ離れていますが、貴重な経験でした。
しつけ教室とドッグダンスが楽しかったです💕
運動会も楽しかったですが、振り返ってみると待て大会とか?緊張感のあるものがあるとまた、盛り上がったかなと思います。
また次のイベントを楽しみにしています。
愛犬文化村 手芸部 さん

他にもたくさんの方から感想を頂いてます
お疲れ様でした直前に体調を崩して参加が危ぶまれましたが楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました😊
ナナコもばんえい競馬の馬になれるぐらい余裕でペットボトルを引いておりました🤣
今回参加させていただき皆様から温かいお言葉をたくさんいただき、ミネストローネだけなら参加できそうな気がしたのでタイミングがもしあえばお声かけくださいませ🙇♀️

今年の秋も素敵なイベントを開催していただき、ありがとうございました✨
天気にも恵まれ、ちみまるの成長をたくさん見る事ができ嬉しかったです☺️
周りのお店も興味深いものがたくさんあり楽しかったです。
私の職場の黒柴飼い主さんも遊びに来てくれまして、初めて運動会は知らなかった能力が判明したりと、嬉しい発見がたくさんあったそうです✨
娘さん姉妹が「これ楽しいね!」と言い合っていたのも印的でした☺️
企画・開催する事はとても大変だと思いますが、またこのような機会を作っていただけたら嬉しいです✨


これ以外にも、「先生!今年はヤバい!」とか、「今回の学び舎、すごく勉強になりました!」など、たくさんの嬉しい声をいただきました。
そんな笑顔を見られると、準備に追われた苦労も一気に吹き飛びます。
皆さん、皆ワン、今年も本当にありがとうございました!

第5回 愛犬文化フェス|ハイライト公開!
2025年11月1日、秋晴れの宮代町で開催された愛犬家たちの祭典。本編34分のドキュメンタリーの中から、犬と人の運動会、イヌの学び舎、マルシェ、ドッグダンス発表会など、見どころをギュッと凝縮した 切り抜きハイライト版 を公開しました。ぜひ御覧ください!
▶【ハイライト】第5回 愛犬文化フェス Supported by 無印良品 東武動物公園駅前
▶本編(全34分)のご購入はこちらから
https://square.link/u/sYCdO4D9














