ミニチュアシュナウザー

トリミングの頻度ってどれくらい?|犬種・ライフスタイル別のベストなタイミング

はじめに

「どのくらいの頻度でトリミングって出せばいいの?」

“トリミング 頻度” 、犬を飼い始めたばかりの方からよく聞かれる質問です。
実は犬種や毛質、ライフスタイルによって最適な頻度は違います。
今回は、愛犬にとって快適で健康的なサイクルを考えながら、トリミングに通うベストなペースをご紹介します。

月1回?2ヶ月おき?トリミングの基本頻度

「毎月サロンに通ってるけど、これって多すぎ?少なすぎ?」

そんな疑問を持つ方も多いはずです。

犬種別のおすすめ頻度

「うちの子だったらどうすればいい?」

そんな飼い主さんに向け、犬種別で見てみましょう。

犬種別|トリミング&お手入れ頻度早見表(保存版)

犬種トリミング目安ブラッシング頻度ワンポイントアドバイス
プードル月1回毎日巻き毛は毛玉になりやすく、お手入れ必須。耳の通気にも注意
ビションフリーゼ月1回毎日目元とお口周りの汚れが溜まりやすいので要ケア
シーズー月1回週4〜5回耳の中の毛と顔まわりのケアを忘れずに
シュナウザー月1回(顔周り含む)週3〜4回眉毛&ヒゲ周りのデザイン維持がポイント
チワワ
(ロング)
2ヶ月に1回週2〜3回足まわりとお尻の毛が伸びやすい子が多い
チワワ
(スムース)
2ヶ月に1回月1〜2回被毛は短いが耳・爪・足裏チェックは忘れずに
パグ/
フレンチブルドッグ
(短毛種)
2ヶ月に1回週1回抜け毛が多く、シャンプー&皮膚チェック大切
ダックスフンド
(ロング)
2ヶ月に1回週3〜4回耳の内側&足の飾り毛に毛玉ができやすい
ポメラニアン月1回(換毛期除く)週4〜5回ダブルコートのため換毛期は要注意!毛玉予防必須
柴犬基本的にトリミングは不要
(シャンプーのみ月1)
換毛期は毎日自宅での抜け毛処理が鍵。ブラシ選びが重要
マルチーズ月1回週5回以上毛が細く絡まりやすいため、ブラシは柔らかめをチョイス
ヨークシャーテリア月1回毎日シルキーな毛質で毛玉になりやすく、目元と足元のケアが重要
ミックス犬
(毛質による)
月1回〜2ヶ月に1回週2〜5回両親の犬種によって被毛の性質が大きく異なるので、個体に合わせた観察がカギ

こんなサインが出たらトリミングの合図!

「うちの子、そろそろトリミングかな?」

そんな見極めポイントをチェック!

トリミングサロン

頻度が合っていないと起きるリスク

「放っておいたら、うちの子が可哀想なことに…」

このような事態は未然に防いでおきましょう。

おうちケアとのバランスがカギ

「サロン任せで大丈夫?」

答えは\NO/。おうちケアと両立してこそ、真の美と健康!

こちらの記事もオススメです

こまめにシャンプーするよりも・・・

まとめ

トリミングの頻度は、“見た目”だけでなく“健康”のためにも大事な要素。
愛犬の犬種や体質に合ったペースを知って、快適な毎日をサポートしていきましょう。

ご案内

「うちの子のお手入れ、本当に合ってる?」

One for Dog のお手入れ教室では、ご家庭でできるケアが学べます。
犬種や年齢に応じた正しいやり方、この機会に学んでみませんか?

[お手入れ教室の詳細はこちら]